1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 【JALOカンファレンス2020 初日参加レポ①】 コロナでも、進化して、自分軸で生きていこう!
 

【JALOカンファレンス2020 初日参加レポ①】
コロナでも、進化して、自分軸で生きていこう!

【JALOカンファレンス2020 初日参加レポ①】
コロナでも、進化して、自分軸で生きていこう!

今日は、年に一度のJALO(日本ライフオーガナイザー協会)の

カンフェレンスの初日。

 

カンファレンスとは、ライフオーガナイザーの年次総会。

 

毎年、国内外で活躍するオーガナイザーが

登壇するセミナーや講演があり、

片づけのプロとして、

起業家として、

活動するための学びの場所なんです。

 

例年は、

毎年国内で場所を変えて、

各地で開催されますが、

今年はコロナの影響でオンライン開催に。

 

各地に出向いて、

孤独な個人事業主の横のつながりを作ったり、

憧れの有名オーガナイザーと直接お話できたり、

日本より進んだ

海外のオーガナイズサポート事情を

知ることもできる学びの場なのですが…

 

この記事は、

オンラインカンファレンス初日前半の

感想などをご紹介します。

オープニングトーク
日本ライフオーガナイザー協会 高原真由美 代表理事 
「日本の”今”とライフオーガナイザーがつくる持続可能な社会とは?」

 

代表理事の幅広い視点で、

with コロナの時代、

今後、ライフオーガナイザーとして、

どのように将来を見すえて

活動し続けるかを語られていました。


変化では足りない、
進化をしていくこと!
というお話。

私も、「どんなふうに進化しよう〜?」と
考えるとワクワクしてきました!

今回のカンファレンスで
いろんな気づきや学びを得て
さらに良いアイデアが湧くことを期待!
 

途中、仕事上どうしても必要な電話があり、

お話を半分以上聞けず…(涙)。

後日の動画視聴に期待します。



基調講演片づけのプロの進化に不可欠な
「CD=Chronic Disorganization」の基本
ジュディス・コールバーグ (from U.S.)

 

慢性的に片づけられない特性の人向けの

サポート方法のお話。

 

過去のカンファレンスでも

登壇されたジュディスさんのお話は、

片づけのプロとして

専門知識をもっと深めなければ…

と思わずにはいられない内容でした。




…が、途中、急ぎの来客があり、
中座してしまったので、
こちらも後日の動画配信に期待します(涙)。

片づけられないことで困っている人は、

世の中に思っている以上にたくさんいます。

 

脳の障害や特性で難しい場合、

そんな方への理解を深めることって大切。

 

気合いや、やる気で

片づく問題じゃないんだよって、

もっとたくさんの人に

知ってもらいたい!と改めて感じました。


インターナショナルリレートーク

*公式サイトより紹介文を一部抜粋

 

(前半)

業界のトップリーダーとして

走り続けているライフオーガナイザーたちからは、

その秘訣について、

そして今回のコロナ禍による影響と

それぞれの「ニューノーマル」について


 

(後半)

提携団体である

ICDのインターナショナル・コミッティの

各国(イタリア、オランダ、メキシコ、カナダ)の

アンバサダーによるリレートーク。

コロナ禍による影響と

各国のプロフェッショナル・オーガナイザーの

「ニューノーマル」について

 

世界各国のオーガナイザーたちのwithコロナ下での
仕事の変化などが語られました。

 

 

スペシャル対談:勝間和代×渡邊奈都子
「自由で快適な未来を手に入れる仕組みづくり」
〜勝間式ネオ・ライフハックは、ライフオーガナイズでしょ?〜

 

私が長年大ファンの勝間和代さんが、

ライフオーガナイザーのカンファレンスに登壇!

それだけで、感慨深くて。


 

勝間さんのライフハックは、

本やYoutubeでたくさん紹介されているので、

ここには書きませんが、

(私も時々ブログでご紹介してます)

 

私は、勝間さんの

”潔い自分軸”が好きなんですよね。

 

”「自分が主役」で人生を楽しむ

という考え方は、

まさにライフオーガナイズの考え方と同じ。

 

心に残った勝間さんの言葉

「自分軸を大切に」


「他人からどう見られるかは

気にしない(他人に迷惑をかけない範囲で)」



「手を抜く方が結果がよくなることは色々ある」

 

ご著書やメルマガを読んだり、

動画配信も見ていますが、

生放送(?)でリアルな言葉を聞くと
さらにダイレクトに心に響きました。

 

今後の働き方、暮らし方、

勝間さんのアイデアをどんどん参考にして
カツマーとして進化していきます!
(全部は真似できませんけどね!)

 

ということで、

JALOカンファレンス第一日目の参加レポート第1弾でした。

 

最後までお読み下さって

ありがとうございました。