この夏、我が家に導入したスマートスピーカー。
以前のこちら↓の記事でご紹介しました。
忙しいワーママにもオススメ! Amazon Echo Showで時短&Fun!
前回の記事では、
キッチンでタイマーや塩分計算に活用したり、
子どもの勉強の助っ人や話し相手として、
色々な活用をしていることをご紹介しました。
その後、使ってみて最近特に便利なのが、
留守番中の子供に、親が外出先から
テレビ電話をかけられること。
スマホの連携アプリから
簡単にテレビ電話がかけられるんです。
スマホにアプリをインストールするだけ!
わが家は、Amazonエコーショー5という
AIスピーカーを使っています。
エコーショー(通称アレクサ)のアプリを
スマホにインストールだけで、
私が外出中に、
家のアレクサに簡単にテレビ電話がかけられます。
最近、娘が児童クラブを辞めて、
一人で留守番することも多くなりました。
娘には、まだ携帯電話を持たせていないし、
家の固定電話もないので、
このAIスピーカーのテレビ電話機能は、
とっても便利。
寝るとき以外は、
娘はほとんどリビングにいるので、
キッチンカウンターにある
アレクサを呼び出せば、
すぐに娘が気づきます。
スマホアプリから呼び出すと、
AIスピーカー側の操作は不要で、
スマホからは家の中が映り、
娘が気づいて近寄れば、ちゃんと顔も見られます。
*AIスピーカーとつないだ時のスマホ画面
私「今から帰るよ。
あと15分くらいで着くから待っててね!」
娘「わかったー」
というような会話だけですが、
お互いの安心感につながります。
AIスピーカー側からも簡単に連絡が取れます
娘の方からも、音声メッセージを送ることができます。
操作方法は、特に教えていなかったのですが、
娘が自分で発見しました。笑
運転中などで私が気づかなければ、
音声メッセージがテキスト化され、
アプリに表示されます。
このときは、私は気づかなくて、
家に帰って娘に聞いて知ったのですが。
通知が出る設定にしていれば、
スマホを持っていない娘でも、
LINEのような感覚で使うことができます。
まだ携帯電話を持たせていないお子さんがいて、
家の固定電話がない場合に、
これは絶対使えます!!
活用してみてくださいね。
遠方の両親とも連絡が簡単にできる
この機能を生かして、
遠方に住む実家の両親にAIスピーカーを
プレゼントするのも便利かも。
祖父母世代に、
ZOOMやLINEのテレビ電話と言っても、
「難しいから無理〜」と拒否反応がある場合は、
AIスピーカーの設定をした上で、
送ってあげたら、
受け取った親はスイッチを入れるだけ。
今朝の朝イチでもやっていました。
私の実母や、義理の両親は、
スマホやパッドを使いこなしているので、
娘と祖父母の間で、
自由にテレビ電話をできるようにしたいと
思っています。
次回の帰省のとき、
両親たちのスマホにアプリをいれて、
わが家のAIスピーカーと接続しようと画策中です。