1. ブログ
  2. ビジネス整理術
  3. Googleドキュメント音声入力で文書作成スピードアップ!
 

Googleドキュメント音声入力で文書作成スピードアップ!

Googleドキュメント音声入力で文書作成スピードアップ!

iPhoneのメモアプリで音声入力を活用していた私ですが、最近、Googleドキュメントのスマホアプリも、かなり良いことを発見!


今日は、スマホのGoogleドキュメントアプリを使った、音声入力の方法をご紹介します。

Googleドキュメントのスマホアプリ音声入力が最強!

 

早速ご説明しますね。

 

1. スマホアプリで「Googleドキュメント」をダウンロードする。

右下のマルで囲んだアイコンが、Googleドキュメントです。



2. Googleアカウントがあれば、アプリをダウンロードするだけで利用できます。

 

※Gmailを持っている方は、gmailアドレスとパスワードを入力して、アプリにログインすれば使えます。



2.アプリを開いたら画面右下の+マークをタップ



3. +で新規作成できます


4.新しいドキュメントをタップ




5.ファイル名を入力

ここから音声入力可能です。

マイクのアイコンをタップして音声入力スタート!



6.文章を入力する際は、句読点「、」「。」は、「てん」、「まる」と読み上げます。

 

改行したいときは、「改行」と読み上げます。

すると、下の行にカーソルが移動してくれます。

 

改行したい回数だけ読み上げれば、その分

改行します。

 

すごいと思いませんか⁈

 

私は、音声入力で初めて

読み上げたときすごく感動しました。




ちなみに、今、この文章は、音声入力していますが、上記の「改行」と言う文字を入力しようとしても、

 

行が変わってしまって、

「改行」の文字を入力できなかったです(笑)。

なので、「改行」の漢字は、手入力しました。

 

それ以外の漢字は、ほとんど正しく認識してくれているように思います。

 

たまに、「漢字」を「感じ」と変換したり、

間違いはありますが、

全体的に音声入力のほうが早いので、

後で、手入力で修正すれば大丈夫な印象です。

 

7.文章が完成したら、画面左上のチェックマークをタップすれば保存されます。




スマホでの音声入力方法は以上です。

次は、パソコンでこのドキュメントを編集して体裁を整えます。そのパートは、次回のブログにてご紹介しますね。

 

本日も最後までお読み下さって、ありがとうございました。



-------------------------------------------------------------------------------------------

仕事、家事、etc..忙しい毎日をちょっとでも楽にしたい。

そんな女性のためのメルマガを週2−3回のペースでお送りします。

片づけのモチベーションをあげる、運気アップの風水アドバイスや、

ライフオーガナイザーはまなの気づきなどを書いています。

ぜひご登録くださいね。