ひとりビジネスでも、大企業と同じように考える
セミナーでは、大企業なら当たり前に行っていることをまねて始める、思考とデータの整理法をお伝えしました。
皆さん、最初は「パソコンデータ整理なのに、何故こんなことするの??」とキョトンとされていましたが、私の説明を理解されると、「なるほど〜!!」の声が続出。
ひとりビジネスだと、当然ながら全部ひとりでやる事ばかりで、業務フローもファイル整理もひとりよがりになりがち。
そこを、改めてビジネスのビジョンなど、大きな枠から見つめ直して整理することで、似たようなフォルダがたくさん出来ることを防いだり、どこに保存するか迷うことが減らすことができます。ファイルが整理されると、仕事の作業効率も上がります。そして、業務やタスクの、労力や時間の配分が見えやすくなり、ビジネスに足りない部分や、強化すべき部分が見えやすくなるという利点も出てきます。
さらに、ビジネスが成長していくと、仕事を外注したり、誰かに手伝ってもらったり、人を雇ったりする事も出てくるはず。そんな時にも整理されていると、スムーズですよね。
忙しすぎて、人に仕事を渡せる準備が出来ていない状態も避けたいものです。
つまり、誰かにすぐ説明して仕事を渡せる状態にしておくと、自分も周囲も仕事がしやすいということ。
法人化されている方も、個人事業主の方も、ご自分のビジネスゴールについては、それぞれ整理されていると思いますが、そこをこのような形でパソコン整理に生かすとは考えたことはなかった!とのお声が多かったです。
セミナー参加者様の感想
カタヅケシコウの濱名愛さんの魔法の一言と魔法のツールを手に作業を進めてみると、目からウロコがポロポロ。
ひとりで仕事をしていると、
つい自分でなにもかも抱えてしまうけど、
自分がどういう仕事をしてるのか、
どういう風に仕事の内容をとらえているのか、見えてきました。
そうだったのか!とスッキリ!
あら不思議。
💻のデスクトップもスッキリしてきました。
あと少し作業すれば、仕事のフローも整理できそう!
(アナウンスハウス松山 福井一恵さん facebook投稿より)
会社の組織として考えることで、頭の中の整理ができました。フォルダ分けの参考になりました。
細かいフォルダ(中に入っているもの)の整理の時間が必要だと思いました。今日は、その整理にもなって、とても快適な瞬間でした。時間が設定されていることで、作業が進むということがあるので、また是非開講してくださいね。
(森と暮らし舎 鶴見恵子さん)
どんな整理法か知りたい方は、ぜひ次回のセミナーへお越し下さい。次回は9月頃を予定しております。時期が決まりましたら、お知らせいたします。その他、開催リクエストがありましたら、お問い合わせくださいね。四国4県、出張セミナー可能です。
いち早く、開催情報をお知りになりたい方は、LINEお友達登録をどうぞ!