1. ブログ
  2. その情報は本当に必要?読まないメルマガやLINE@を手放し中!
 

その情報は本当に必要?読まないメルマガやLINE@を手放し中!

その情報は本当に必要?読まないメルマガやLINE@を手放し中!

多くの企業や個人が、メルマガやLINE@で情報発信しています。ほとんどのメルマガが無料で、お役立ち情報やお得情報を受け取れるから、気軽に登録できますよね。でも、お手軽なだけに、読まないメルマガが、どんどんメールボックスやLINEに溜まっていませんか? 

 

最近、わたしが受信していた、たくさんのメルマガ、LINE@を解約/ブロックしはじめたのですが、その見直し基準や、手順、理由についてご紹介します。

 

 

無料だからと気軽に申し込んでしまう罠 

 

わたしは、昨年の2018年に2018個手放すプロジェクトで、ずいぶんたくさんのメルマガを解約しました。しかし、スッキリして油断したのか、いつの間にか、また新しいメルマガを申し込み、読まないメルマガがメールボックスやLINEに溜まってきました…。“無料”って本当に危険ですね。

 

ところで、わたしのストレングスファインダーの強み上位には、学習欲と収集心が入っています。様々な学びや情報を欲してしまい、つい、仕事関連、子育て教育関連、美容健康などの情報を見つけると、メルマガに申し込んでしまいます。

 

かなり、的は絞って、何でもかんでも申し込まないようにしているつもりなんですが…^^; 

 

申し込んでも、数回読んで、あまり必要なさそうなら解約することも多いです。だから、管理出来ているつもりになっていました(^_^;) けれども、解約方法が面倒なものは、ついそのまま受信を続けているものもあります。

 

「後から読もう」は、ほとんど読まない。では、実際読んでるものはどれ? 

 

 メルマガやLINE@の情報は、スマホで“いつでも読める”と思うと、 「いつでも読める」→「後から読もう」→「読むのを忘れる」というパターンは多いです。それでも全然困らないんですよね。読みものなので。 

 

では、わたしの場合、どのメルマガを楽しみにして、必ず読んでいるかと考えて見ると、2件しかありませんでした! 

 

一つ目は、勝間和代さんの有料メルマガ 

二つ目は、VOGUE GirlのLINE@で配信される「しいたけ占い」 

 

 この二つだけ。

 

 勝間さんのメルマガは長いので、毎日必ず全部読む訳ではありませんが、週末に数日分をまとめて読んだり、昔のものを読み返すこともあります。それだけ、内容が濃くて、興味深く、勉強になるので、わたしはお金を払ってでも読みたいメルマガなんです。 

 

他に、時間があるときにまとめて読むモノもありますが、今回は、一時期熱心に読んでいたけど、今は読まなくなったメルマガや、商品購入の際に同時登録した企業のメルマガで読まないモノなどを、どんどん解約することにしました。 

 

 

↑LINE@「片づけ収納ドットコム」わたしの記事のお知らせの画像です。

 

解約するのは手間だけど、情報は鮮度が命!だから

 

そして、ここ2週間ばかりで解約したメルマガは18件、LINE@でブロックしたのは15件でした。 

 

今回のメルマガ手放し作業では、まとまった時間を取って、メールボックスの中身を一つ一つ見て行くのは、時間が勿体無いと考えました。不要と思うものが届いたら、その日のうちに解約手続きをしています。

 

そうする理由は、古いメルマガの中身をつい読んでしまい、時間が過ぎてしまう、という事を避けるため。読んでみると、結構面白いことが書いてあったりするんですよね。元々興味があって購読したので。

 

しかし、「X月X日まで◯◯キャンペーン中!」などと、終わった古い情報を見るのは時間が勿体無いですし、ここは中身は見ずにきっぱり解約するのが、今回のポイントだと思って手放してます。 

 

そう、情報は鮮度が命

これは、紙のチラシやDM、雑誌にも言える事ですよね。書類関係にも同じことが言えると思います。 

(注:書類などは、古くても保管が必要なものはあります。そこは線引きしてくださいね) 

 

*今日も1件解約しました!

 

受信通知を見る一瞬も、積み重なれば時間の浪費 

 

紙のDMやチラシとは違い、空間に見える形で積み重なる訳ではありません。メルマガなどの情報は、メールボックス, LINE Talkに溜まっていきます。スマホやPCの設定によっては、毎回受信通知が表示され、その都度、通知を見る時間を取られています。

 

たとえ、それが一瞬であったとしても、何十件も積み重なると、その分、週に数分、数十分を無駄にしているかもしれません。気が散る原因にもなります。

 

私は、何てもったいないことをしてたんでしょう! 

 

*写真はお借りしました 

 

メルマガを読みたい個人や、企業のことは自分でも大体覚えているし、必要な時にHPやブログに自分からアクセスすればOK!というルールにして、解約するのがわたしの正解だと気付きました。

 

確かに、メルマガ限定のお得な情報もあります。けれども「絶対にそこを逃したくない!」というメルマガは、考えてみると、とっても少ない気がします。


そもそも、メルマガを見ていないので、“タイミングを逃さずお得情報をゲット!“は出来ないも同然

 

そう考えて割り切ると、そこまで必要な情報ではないのに、溜め込んでいただけだったんですね。情報はいくらでもあるけど、全部を取り入れることは難しいし、そこまで必要ないことがほとんど。


あると便利かも。いつか使うかも。でも、今、使わないなら、使いたい時に、それがある場所取りに行くのが正解

↑これって、モノと同じです。ずっと使わないモノを、ずっと取っておくのも、手放す方が良い場合がほとんど。大切な思い出なら別ですけどね。

 

 

「本当に自分に必要な情報だけ」をいつも心に留めて、必要なモノを選び取るクセ、意識って、大切ですね! 皆さんのご参考になれば幸いです。

 

 

今日も、最後までお読みくださって、ありがとうございました。 

 

 

 

おまけ <こちらは登録して下さいね!>

 

カタヅケシコウの月1回発行のメルマガと、片づけ収納ドットコムLINEお友だち登録は、ぜひお願いします♪

 

カタヅケシコウのメルマガ Smile Life Organize

 

 

↓わたくし濱名がライターやってます!

LINE@のご登録はお済みですか? 最新記事や友だち限定のお得な情報をお知らせします。 毎朝10時30分に最新記事のお知らせが届きます。

友だち追加