1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 片づけをスムーズに進めるため、最初にやるべき大切なこと
 

片づけをスムーズに進めるため、最初にやるべき大切なこと

片づけをスムーズに進めるため、最初にやるべき大切なこと

こんにちは。

思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。

愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。 

 

前回の記事でも書いた「捨てるから始めない」「理想を思い描く」という大切さ。

 

何をどうやって片づけたら良いのか分からない!という方も

 

モノはだいたい整理整頓してるつもりだけど、

なんだか「自分の安らぐ空間」とも「理想の空間」とも違うんだよな。

という方も、

 

 

まずは、自分の理想や、基準、こだわり、好きなどをじっくり見つめ直すと、

もっと進みやすくなるのではないでしょうか?

 

「好きじゃないのに、ビミョーなのに、捨てられない。」と思うモノがあれば、まず横に置いといて下さい。

(物理的に真横に置く、という意味ではなくて、「とりあえず保留」扱いで、頭の中から外に出しておいて下さい。)

「捨てるから始めない片づけ術」とは?


片づけようとすると、まずは何かを捨てたり、減らしたりしようとする事、多いと思います。
「モノを減らす」確かに、片づけにはとても有効です。大切です。
が、そこを始める前に、一仕事!
ライフオーガナイズで一番時間をかけて大切にする部分は、思考の整理なんです。

捨てるから始めない=思考の整理で始める です。


どんな風に思考の整理をするのかと言うと、

どんなものが好き?
何に囲まれて暮らしたい?
どんな生活をしたい?
どんな人になりたい?
どんなことをしていたい?

ゴールや理想を思い描いて、そこに向かって進むために、

何を持っていれば良い?
どんな部屋にすれば良い?
どんな行動をすれば良い?

を考えていくと、不要なものが、自然と削ぎ落とせるようになるという片づけ術なんです。


「大切なものに目を向けて、大切にする」
日々の雑事や、溢れかえるモノに埋もれてしまうと、
当たり前なことを忘れがちですが、
ここを起点に始めると言うことなんです。



捨てるから始めると、繰り返すもの


「使い切ったから」「壊れたから」と手放すのは問題ありません。

ですが、「使い切った、壊れた」以外に、ちゃんと使えなかったり、
好きじゃなかったからと言う理由で捨てるモノって、
どうして自分の元に来たのかを振り返ってみて下さい。

「自分のモノを持つ基準」がはっきりしていないと、
安いから、タダだから、と何でももらったり、買う事になりがちです。
そうすると、自分に合わないもの、本当は必要無いモノまで持つ事になります。

結局、自分に合わなかった、使いづらい、と思っても、
まだ使えるモノを捨てる事に罪悪感を感じ、
捨てられなくて、結局モノが増えていく。。
使いづらいモノを我慢して使っていると、ストレスもありますよね。

そんな悪循環にもなりやすいんです。

で、思い切って捨てても、また要らないものを家に入れてしまう。。。

その繰り返しにならない為にも、
思考の整理で、モノを持つ基準をご自分で見つめ直してみると
きっと良い変化があると思います。


自分の理想の暮らしって??

目の前の日々の暮らしが当たり前すぎて、理想は”棚の上”に上げっぱなし・・・と言う事もあると思います。
だから、いきなり「思考の整理で、理想を思い描いてみましょう」と言われても、困るかも知れませんね。

でも、そこをグッとこらえて、時間を取って、静かに自分の理想を思い描いたり、
目標に向かうまでの行動で出来そうな事を書き出して見たりして下さい。
楽しく、思うままに、夢を想像して、だんだん現実的な方向に落とし込んでいく、と言う感じです。


XXだから、どうせ出来ないし。

私はXXXXだから、無理


などと決めつけずに、それを克服するには何か小さな事一つでも始められないかな?
どんな事ができたら(もしくは、どんな事をやめたら等)、
一歩目標や理想に近づけるかな?と言う風に考えてみて下さいね。


ベイビーステップ(小さな歩み)で、一歩ずつ


どんな理想や目標でも、踏み出せば、少しずつ近づきます。
気が遠くなるような遠い夢も、ちょっと頑張れば手が届く目標も、とにかく、一歩を踏み出す。

そのための、思考の整理を始めたら、片づけが進んだり、家族が変化に気づいて優しくなったり、
いろんな変化が起こり始めるかも知れませんよ。

まずは、一歩踏み出しましょう!


本日も、最後までお読みくださってありがとうございました。

 

 

今年こそ、年末にあわてない。
タダでさえ忙しい年末を、少しでも、楽に楽しく迎えましょう♪

 

 

「でも、やっぱり。。。片づけは、自分一人じゃ、大変、ツライな。。。」と思ったら、

オーガナイザーにご相談くださいね。

 

一人で悩んでいるより、オーガナイザーが寄り添う事で、片づけはスムースに進みます。

「今度こそ、スッキリ片づいた部屋で新年を迎えてみたい」と思ったら、お問い合わせくださいね。

 

「オーガナイザーに家に来てもらうなら、家を片づけなきゃ、掃除しなきゃ」のご心配は無用です。

ありのままを拝見して、お話をうかがって、お客様に寄り添いながら、オーガナイズプランをご提案していきます。

 

メール、お電話でのご相談は無料です。

ご安心ください。

お気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせ

 

 

本日も最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

 

【カタヅケシコウの講座情報】

 

【SOHOビジネス整理術認定講座 基礎編】

11月14日(木)10時00分〜12時30分

テクノプラザ愛媛 C会議室 (松山市久米窪田町)

詳細/お申し込みはこちら

 

【時間のオーガナイズ講座】

11月8日(木)14時00分〜16時00分

テクノプラザ愛媛 C会議室 (松山市久米窪田町)

詳細/お申し込みはこちら↓のボタンをクリック

時間のオーガナイズ講座

 

12月14日(金) 9時30分〜11時30分

テクノプラザ愛媛 C会議室 (松山市久米窪田町)

詳細/お申し込みはこちら↓のボタンをクリック

時間のオーガナイズ講座

 

 

 

【オトナ女子やりなおし英会話コーススタート♪】

*初めの一歩お茶会* 

英会話を始めたい方のためのお茶会です。

11月9日(金)午後2時00分〜午後3時30分

詳細はこちら

楽しく英会話を学ぶコツや、続けるコツをお話します。

英会話を始めたい方への不安やお悩みにもお答えしますよ♪

このお茶会は、英会話に興味がある方なら、どなたでも参加できます。

(コースへの勧誘などはありませんので、ご安心ください。)


 

*ライフオーガナイズの考え方を取り入れた、英語上達のためのカタヅケシコウのオリジナル講座

ライフオーガナイズ的英語上達のヒケツ講座

開講希望やその他お問い合わせは、こちらのボタンからご連絡ください。

 

お問い合わせ

 

 

カタヅケシコウのインスタ

https://www.instagram.com/katazukeshikou/

良かったらフォローお願いします

 

カタヅケシコウのFacebook

https://www.facebook.com/katazukeshikou/

「いいね!」宜しくお願いします

 

濱名愛のFacebook

https://www.facebook.com/ai.hamana

 

良かったらお友達になって下さいね♪

 

 

*ブログランキングに参加しています🎶

宜しければポチっと応援お願いします

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

 

日本ライフオーガナイザー協会HP

 

日本ライフオーガナイザー協会運営サイト

片づけ収納ドットコム

片づけ収納ドットコム