こんにちは。
思考の整理で、仕事も家も効率化!目指すは心豊かな楽ちんライフ。
愛媛県松山市在住、カタヅケシコウのライフオーガナイザー® & オフィスオーガナイザー® 濱名 愛です。
本日は、家族経営の事務所のオーガナイズについてご紹介します。
自宅の一室が事務所という家族経営あるあるかも知れませんが、仕事スペースとして住居スペースと区別はしていても、家の延長でもあり、家族それぞれの物の置き方や管理方法になってしまいがちです。
住居部分でも、リビングなど家族が集まる場所はごちゃつきやすいもの。家族共有スペースの片づけに向いた片づけのコツはありますが、それが仕事スペースの場合、少し事情が違ってきます。どういう違いがあるのか、ご紹介します。
オフィスと住居の片づけ(整理収納)の違い
オフィスと住居の片づけで、根本的な違いがあります。それは、住居の片づけの目的が「心地よい安らぐスペースを作る」である事に対し、仕事スペースは「効率を上げて利益を生み出す」という点。業種やそこに働く人の好みによっては、機能性、デザイン性やオシャレ感、リラックス出来るスペースなど、色々違いは出てきますが、それはあくまでも2の次。仕事場である以上、効率第一です。さらに、複数の人が働く場所であれば、情報共有や意思疎通がしやすい環境にしなくてはなりません。書類や仕事道具を分かりやすく配置し、誰でも使いやすく。これが基本です。
代々受け継がれた家族経営の場合は、先代から受け継いだ状態の職場環境があり、それをそのまま使う事が無意識に当たり前になりがちです。(子供の頃からそれを見ている場合も多いですしね。)
しかしながら、必ずしも、その状態が後継者にとって一番使いやすいかというと、そうとも限りません。そこは、思い込みを外す思考の整理で、ご自分の動線や行動パターンをよーく観察して見てください。何が、どう使いづらいのか。どこを、どう変えると動きやすそうか。
家族経営でなくても、新しい職場では、前任者から仕事を引き継ぎ、暫くは引き継いだ通りに仕事を行い、仕事全体が俯瞰できる様になってから自分スタイルに変えるほうが良いと私は思っています。(キャリアアップ転職を重ねた経験上の私見です。同意見の方も少なくないと思います)よほど見るからに効率が悪すぎるところは例外ですが。そこは周囲との兼ね合いも考えつつ、進めて下さいね。「新人が言った通りにやってない!!」と反感を買う恐れもあります。(笑)
「一見効率が悪そうに見えても、そうなっているのには、それなりの理由がある」という事が、時間の経過や仕事の経験を重ねると分かる事があります。が、そこを踏まえた上で改善をしていくと、より効率化が期待できる可能性大ですから、常に「これがベストの方法かな?」「ここに保管するのが本当に一番かな?」などと業務の流れや効率を考えつつ、常に自問自答しながら仕事をしていくと、新たな気づきがあるかもしれません。
こうして読んでいただくとお気づきかと思いますが、オーガナイズとは、ただ「物の置き場所を決める」「不要なものを減らす」だけではありません。「どこに何をどう収めるか」を考える整理収納だけでもありません。仕事動線、仕事効率を考えた”仕組み化”なのです。無駄な動作を省き、業務全体の効率化にもつなげます。そこを目標として、稼げるオフィス作るのがオフィスオーガナイズです。
脳の働きのクセが人ぞれぞれあり、右脳、左脳のどちらが優位に働くかによって、行動パターンの傾向があります。
ライフオーガナイズの片づけ術では、その様な傾向も参考にして、人ぞれぞれの使いやすさを考えていきます。
例えば、
ざっくり収納が向く人
細かく仕切る収納が向く人
色分けが分かりやすい人
見た目の色を統一する方が落ち着く人
などなど。
この様な向き不向きや好みが、家族全員一致していると整理収納方法は決めやすいのですが、家族だからと言って同じとは限りません。
ちょうどタイミングよく、今回のお客様で、ライフオーガナイザー仲間の水谷のぶこさん(のんちゃん)が、自宅片づけのブログ記事で、ご主人との収納の違いについて書いていました。(記事は、こちらをご覧ください。記事を読んだら、こちらに戻って来て下さいね!)
のんちゃんは、自分が育った自宅でもあるお寺の事務所を、今は住職であるご主人と、実のご両親とともに使ってきました。が、「どうも住居部分と違って何だか使いづらいし、片づけにくい。仕事場だから?家族全員きき脳がバラバラだから?」という事で事務所の整理収納サポートをオフィスオーガナイザー®の濱名にご依頼下さいました。
では、この家族バラバラの特性で、事務所オーガナイズをどの様にまとめるか?
共有部分は、「ビジネス整理の基本に則った上で、一番良く使う人の行動パターン、好みに合わせる」となり、個々に使用するデスクや引き出しの中は、「個人個人に合う整理方法」となります。
長くなりますので、次回に続きます!
本日もお読みくださいまして、ありがとうございました。
【カタヅケシコウの講座情報】
*SOHOビジネス整理術認定講座 基礎編
9月25日14時〜16時30分
愛媛県生活文化センター 小会議室
詳細/お申し込みはこちら
※10月も開講決定しました。近々日程をご案内します。
*時間のオーガナイズ講座
11月8日14時〜16時
テクノプラザ愛媛 C会議室
詳細/お申し込みはこちら↓のボタンをクリック
*オトナ女子やりなおし英会話コーススタート♪
詳細はこちら
*ライフオーガナイズの考え方を取り入れた、英語上達のためのカタヅケシコウのオリジナル講座
開講希望やその他お問い合わせは、こちらのボタンからご連絡ください。
カタヅケシコウのインスタ
https://www.instagram.com/katazukeshikou/
良かったらフォローお願いします
カタヅケシコウのFacebook
https://www.facebook.com/katazukeshikou/
「いいね!」宜しくお願いします
濱名愛のFacebook
https://www.facebook.com/ai.hamana
良かったらお友達になって下さいね♪
*ブログランキングに参加しています🎶
宜しければポチっと応援お願いします
日本ライフオーガナイザー協会HP
日本ライフオーガナイザー協会運営サイト
片づけ収納ドットコム