1. お客様の声 リビング

お客様の声


K.S様(中予地区 60代女性)

サービスお申し込み前はどんなことで困っていましたか?

いつも何となくしか片付けれず、すぐに床や机の上や棚に物が溢れてきてどうすればいいか困っていました


サービスを申し込んだきっかけ

久しぶりに孫も生まれるし、片付けなければいけないけど

自分だけで中々できなくて、どこかに頼もうかと悩んでいたところ、

愛さんを知ってラインの無料相談で話したら

感じがよかったので思い切って頼みました。


サービスを受けていかがでしたか?


この年で片付けるということがよくわかって、苦手だった片付けが楽しくさえなってきました。

「人を呼んでも恥ずかしくない」と思えるようになりました。


サービス前と後、点数をつけるとしたら?

30点→90点

濱名の片づけサポートを他の人に勧めるとしたら、どんな方に勧めたいですか?


物が溢れている人、片付けが苦手な人

濱名の片づけサポートのどんなところが良かったですか?また、もっとこうして欲しかったという点があれば、教えて下さい。

押し付けることなく、「いる、いらない」を自分で考えさせてくれて

できるだけ家にある物で、きちんと物に住所を与え収納していってくれたところ。


どういう風に片付けていったらいいか、わからせてくれたところ。


相談したら、収納用品もどんなのがいいか教えてくれたところがよかったです。


濱名はどんな人ですか?一言でも文章でも教えてください。

穏やかで人の話をきちんと聞いてくれる人。

片付け、収納に関しては的確なアドバイスをくれる人。


濱名へ一言お願いします。

片付けを教えていただき本当にありがとうございました

今まで適当に置いてよく探し物をしてたなと改めて思いました

片付けが面倒だと思ってたわたしに片付けることが楽しいことと思わせてくれてありがとうございました

これからもっと進化させていきたいと思ってまーす


カタヅケシコウ はまなより


この度は片付けサポートをご利用くださいましてありがとうございました。

お孫さんのお世話や、お仕事で日々お忙しい中

同居していないお孫さんが日常的にお家に来られるため
お孫さんのモノも、趣味の材料なども
片付ける時間がなかなか取れない状態でしたが

一緒に片付けながら、片付けのコツを覚えていかれて
広いお家もみるみるうちに片付いて行きましたね。

「お孫さんが生まれるまでに、部屋を片付ける」という目標に向かって

本当に頑張りました。

サポート終了後も、「オンラインみんなで片付ける会」を利用され
ご自身でも片付けを進められて、「片付けが好きになった、楽しくなった」と
言ってくださったことがとても嬉しかったです。

これからも、ご家族と可愛いお孫さんたちと過ごすお家を楽しんでくださいね。


匿名希望(松山市)

暮らしを整えるキッカケになりました
(ご利用コース: 片づけサポートサービス スタンダードコース)

サービスお申し込み前はどんなことで困っていましたか?

片付ける時間の確保、取り掛かるキッカケ(優先順位)


サービスを申し込んだきっかけ

ご縁があったため


サービスを受けていかがでしたか?

キッカケを与えて下さった(片付けスイッチを押してもらえた)


濱名の片づけサポートを他の人に勧めるとしたら、どんな方に勧めたいですか?

機能的な動線を望んでいる方



濱名はどんな人ですか?一言でも文章でも教えてください。

ルールを守れる方


濱名へ一言お願いします。

片付けに取り掛かる(暮らしを見つめ直す)キッカケを作って下さって感謝しています^_^ありがとうございました!


カタヅケシコウ はまなより


この度は片付けサポートをご利用くださいましてありがとうございました。

多忙すぎる毎日で、片付けのみならず、
家事全般をこなす余裕がないほどお仕事を頑張っていらっしゃる方の
サポートができて、とても光栄でした。

数年前の引っ越しから
片付かないままの荷物をどうにかしようと広げたものも、
そのままになっていたり

たくさんあるお洋服が収まり切らないクローゼットと寝室。

洗濯物もかなり溜まりがちの生活を
どうにか動線を整えて、動ける部屋に近づけるところまでは片付いて
本当に良かったです。

限られたサポート時間の中で、優先順位を決め、モノを減らし、分類、収納の目処をつけたので
今後は時間の片付けも進めて、お家の中を整えていってくださいね。

またサポートが必要と感じたら、いつでもご相談くださいね。
今後のご活躍をお祈りしております。




M.W.様 (松山市40代 )

良い意味で割り切れて、次に向かうことができそうです
(ご利用コース: 書類整理サポート)

サービスお申し込み前はどんなことで困っていましたか?

過去の経験を生かして仕事するかもと思うと書類が捨てられない。


 サービスを申し込んだきっかけ

一人ではできないと思ったのと、スッキリして前に進みたいと思ったから。


サービスを受けていかがでしたか?

スッキリ‼️気持ちが軽くなりました。書類やデータ整理と連動して頭もスッキリ&シンプルに考えられるようになった気がします。

いい意味で割り切れて、次に向かうことができそうです。

濱名の片づけサポートを他の人に勧めるとしたら、どんな方に勧めたいですか?

これから自分で仕事をしようとしている人


 濱名の片づけサポートのどんなところが良かったですか?また、もっとこうして欲しかったという点があれば、教えて下さい。

過去の経験もマルっと受け入れてくれて、共通点もあって親近感が持てるところ。

片付け思考の理論や体系化だけでなく、

その人にとっての最適を提案したり一緒に探したりしてくれるところ。

濱名はどんな人ですか?一言でも文章でも教えてください。

愛ある片付け番長❤️


 濱名へ一言お願いします。

愛さんに相談してよかったと心から思います。ありがとうございます。


カタヅケシコウ はまなよりM様へ


Mさん、この度は書類整理サポートをご利用いただきましてありがとうございました。

やりたいことは、おそらく決まっているのに
様々なご経験があるために
方向性を絞りきれない状態が
手元にある書類にはっきりと表れていたMさん。

コンサルティングで、
いろんな方向から、ご経験や、やりたいことのお話を伺って
頭の整理ができたと喜んでいらっしゃったのが印象的でした。
Mさんの明確な進むべき道が見えてきて、本当に良かったです。

書類と合わせてパソコンデータ整理もアドバイス出来たので
今後のお仕事もはかどることと思います。

今後のMさんのキャリアを生かしたご活躍を楽しみにしております。





M.Y.様(松山市 50代)

自分の片づけのクセに気づきました

Q1 サービスお申し込み前はどんなことで困っていましたか?

折れ戸のクローゼット扉の中に、引出し収納を置くと使いづらく、収納用品の両脇もごちゃごちゃしている。もっと余裕のある収納をしたい。
(文面をわかりやすくするため、濱名が修正しています)

Q2 サービスを申し込んだきっかけ

以前から気になっていた時に、サービスを受けた人からお話を聞いて申し込みました。

Q3 サービスを受けていかがでしたか?

使いづらくても仕方ないのかな…と思ってたのでアドバイスをもらって良かったです。


Q4 片づけサポートを他の人に勧めるとしたら、どんな方に勧めたいですか?

部屋やクローゼットの中をスッキリしたいと思っている人。

Q5 片づけサポートのどんなところが良かったですか?また、もっとこうして欲しかったという点があれば、教えて下さい。

自分の片付けの仕方を話している時に片付けの癖とか気がついたり、すぐに収納ボックスなどを購入しなくても片付けしてからで良いって事が分かりました

Q6 最後に濱名へ一言お願いします。

愛さんと一緒に片付けすることで、色んな事に気づかせてもらい感謝です。有難うございます。

松山市 50代女性

一人では挫折していたかも。アドバイスを受けながらの作業で最後までやれて良かったです!

整理収納サポートサービスに申し込んだきっかけはどんなことですか?

キッチンの収納、不要なモノの整理のため
(使いやすくするため)


サービスを受けていかがでしたか?感想をご自由にお書きください。

物を一度全て出して使用頻度で分類するなど、一人では時間もかかり、挫折していたかもわかりませんが、
アドバイスを受けながらの作業で最後までやれて良かったです。


サービスを受ける前は、どんなお悩みがありましたか?

  • キッチンまわりの収納スペースが狭かった。
  • 家全体では十分な収納スペースがあったが物が分散していた。

サービスで特に印象に残った点はどんなところですか?

思考のクセから自分にあった収納方法を選ぶこと


今度、どんな方におすすめしたいですか?

物が捨てられない人


*キッチンのお鍋も使いやすくなりました↓

カタヅケシコウ濱名より


この度は、カタヅケシコウのお家片づけサポートサービスをご利用下さいまして
ありがとうございました。

広いお家で収納がたっぷりあり、
「どこに何を収納したら良いのか分からない」という状態から、

モノを減らし、収納場所も収納方法も変えていくうちに、
お一人の時間にも、どんどん片づけを進めて行かれましたね。

想像以上のスピードで片づけが進んだのは
ご自身のビジョンが明確にできたからだと思います。

そのお手伝いができて何よりうれしかったです。

これからも、より一層、ご趣味やお仕事、お料理を楽しんで下さいね。