1. ブログ
  2. ビジネス整理術
  3. 確定申告後がチャンス!スッキリ書類整理で来年をラクに
 

確定申告後がチャンス!スッキリ書類整理で来年をラクに

確定申告後がチャンス!スッキリ書類整理で来年をラクに
確定申告が終わると、ほっと一息つきたくなりますよね。

でも、このタイミングで書類整理をしておくと、
来年の申告がぐっと楽になりますよ。

確定申告のたびに「もっと早く準備しておけばよかった」

と思うことはありませんか?


申告が終わった今が、書類整理をする絶好の機会です。

スムーズに進めるためのポイントをご紹介します。


1. まずは不要な書類を処分


確定申告のために集めた書類の中には、もう必要のないものもあります。

次の基準で整理してみましょう。


  • 提出済みの確定申告書の控えや添付書類 → 7年間 保管
  • データ化したレシートや領収書 → 紙のものは処分OK (*ただし、会計ソフトなどへの読み込みで電子データ化したタイムスタンプが必要。)
  • メモや重複した書類 → シュレッダーにかけるか処分


「とりあえず取っておこう」は避けて、本当に必要なものだけを残しましょう。


2. 書類の収納場所を決めてスッキリ


大事な書類が行方不明にならないように、

保管場所を決めておくと安心です。


おすすめの収納方法

  • 確定申告関連の書類は1つのファイルにまとめる
  • 月ごとに封筒やクリアファイルで仕分けると探しやすい
  • 電子データは「○○年_確定申告」とフォルダ名を決めて管理


こうして整理しておくと、来年の準備がスムーズになります。


3. 来年に向けて整理の習慣をつける


書類整理を楽にするには、ため込まないことが大切です。


毎月1回、レシートや領収書を整理する日を決める


デジタル化できるものはスキャンしてペーパーレス化


経費の支払い方法をできるだけ統一して管理を簡単に


こうした習慣をつけることで、来年の確定申告がぐっと楽になります。


まとめ


確定申告が終わった今が、書類整理のベストタイミングです。


  • 不要な書類は処分する
  • 収納場所を決めて管理しやすくする
  • 毎月の整理ルールを決めて負担を減らす


ちょっとした工夫で、来年の申告準備がスムーズになります。

ぜひ、この機会に書類をスッキリ整理してみてくださいね。




無料イベント毎月末に開催しています