昨日、私が住む松山市で震度4の地震がありました。
愛媛はあまり地震がないと言われていますが
最近ちょこちょこ揺れている気がします...。
元々地震が多い東京在住時代は、
震度4ではあまり驚かなかったのですが
久しぶりの揺れに驚きました。
皆さんの地域は大丈夫でしょうか。
外出先での被災の備え、やっていますか?
実は、地震で揺れた瞬間は、
娘の中学の制服注文のため
デパート駐車場からデパート本館に向かう
連絡通路の歩くエスカレーターにいました。
自宅や職場の防災対策はある程度していても
出先で災害に遭ったら...と思ったことはあっても
その時のための防災ポーチなどは
持ち歩いていませんでした。
バッグには、
ミニライト、ホイッスル、アルミブランケットは
かろうじて入れっぱなしですが
いわゆる防災ポーチ(出先の非常用グッズ)は
持ち歩いていなかったのです。
帰宅後すぐに家にあるもので作成
そこで、改めて、
防災ポーチってどんなモノを持つべきか
調べました。
人によって差はあるものの
必要最低限だと以下のようなモノがあると
良いようです。
ライフライングッズ
防護・衛生グッズ
治療グッズ
季節別にあると便利なグッズ
女性向けグッズ
これらを毎日バッグに入れて
持ち歩くのは正直かさばるので
適宜調整していく必要はありますし
また、車生活の方は
これらを車にも載せておくと良いですね。
取り急ぎ、今日家にあるもので
完璧ではありませんが、
あとは栄養補給食と汗拭きシート、歯磨きセットも
入れたら良いかな?と思っています。
非常時でなくても、とっさの時に役立つこともありそうです。
小銭を入れたポチ袋もこちらもポーチに忍ばせました。
最近は、〇〇ペイの利用で、現金を持ち歩かない人も増えているとか。
非常時には通信が途絶えて、
電子マネーは使えない可能性もあるので
現金は必要ですね。
私は、スマホカバーのポケットに
千円札を2枚入れているので、
これも非常時に役立っています。
そして、余談ですが、
私が車に載せているものは
*水、非常食も載せておく方が良さそうだな、と今これを書きながら思いました。
防災ポーチを持ったことがない方にも