やり方は
掃除や片付けをしたら
LINEグループで報告するだけ。
メンバーさんには
年末まで最低3回の報告をお願いしていますが
私は、毎日少しずつやって記録して、
インスタにもアップしています。Day 1 運気UPは玄関から!
スタートは
玄関から。
今日の手放しは
娘のなわとび2本。
今6年生なのに
2年生のときのモノが
まだありました!
片付け祭りは
毎日少しずつ進めます。
その様子を年末まで
お届けしていきますね。
片付ける前に
写真や動画を撮影してみると
意外にものが多いとか
散らかってるなあ、と気づく事が
あるので
ビフォーアフター写真撮影
オススメです。
Day 2 靴は何足が正解?
《靴箱の片付けポイント》
ライフスタイルや家族構成によっても
靴の必要数はさまざま。
何足が正解?と言うより
人それぞれの今時点での正解を
検証することが大切。
靴収納に入りきらないお家も
あると思います。
その場合
①靴収納に入るだけ持つ
②シーズンモノや滅多に履かないモノを、
玄関以外に収納
③玄関収納を増やす
などの選択肢があります。
その場合も
玄関スペースに余裕があるか
他のスペースに置くとすると、どこが良いか
など、お家全体のスペースや動線なども
考慮する必要もあります。
※その前に「全部出して分ける」は必須です❗️
我が家の場合、
靴箱からはみ出さない数を
キープするようにしています。
あとは、古びたもの、傷んだモノは
気づいた時にすぐ処分。
履き心地が悪くて履かないモノは、
早めにリサイクルショップなどへ
持ち込みます。
Day 3 大切なのは片付けた後!
わが家の玄関には
靴箱以外に引き出し収納があります。
出かけるときに必要な
マスク、ハンカチ、ティッシュ
玄関にあると便利な
油性ペン、はさみ、ガムテープ
虫除けグッズ、アロマグッズなど
引き出しごとに分類して収納。
年に数回、中身を見直して
古びたり傷んだもの、不要になったものを
処分しています。
今回処分したもの