手で切れるから便利なミシン目入りアイテム
ミシン目が入っていると、ハサミいらず、手で手軽に切れるのが超便利。
その二つのアイテムとは、
幅1cmで、1cmごとにミシン目が入っています。
5センチごとにミシン目が入っていて、手でちぎれます。
切れ目が入っているマスキングテープって
ありそうで他にないんですよね。
マステって、手で簡単に千切れるのが便利なところだとは思いますが、
私が切ると、細長く斜めに切れることもしょっちゅう…。
それはそれで味になって良い場合もありますが
手でまっすぐ切れる方が、
スッキリして気持ち良いですよね。
特に、ラベルとして使う場合は
文字を書くスペースを確保したいので
斜めより、まっすぐ切れている方が良い。
と言うことで、ジップロックなどのラベル使いに
重宝しそうです。
見えやすいかな、と思い、
あえて斜めに貼り付けてみました。
マジックテープに切れ目が入っているモノって
見たことがありませんでした。
私が考えていた使い道は、
ケーブル類をまとめること。
プラスチック製の結束バンドだと、
一度固定してしまうと
ハサミで切らないと外せないものや
取り外しできるタイプでも
色が黒など目立つものが多い。
(透明もありますけどね)
この結束バンドなら、
色はグレーがかった白で
目立たないし、
マジックテープなので
何度取り外しても、また巻いてまとめられます。
私は、予備のケーブル類を巻いてみました。
普段使いしているものは
他にあるのですが、それは電源に差しっぱなし。
(イヤホンは、無印良品メッシュポーチに入れてます)
ケーブル類って突然使えなくなることがあるので
余分なものも持っています。
うまくまとまってると思いませんか?
また、築年数が古い賃貸住宅の悩みは、電源が部屋の中に少ないこと。
致し方なく、延長コードで電源を取る場所が多く
無駄に長すぎても部屋がごちゃっと見えるのが嫌でした。
(賃貸だから、増設工事も勝手にできませんし)
そんな悩みのタネのコードをまとめられてスッキリ。
短い延長コードを買っても、
本当にちょうど良い長さとは限らないし、
他の場所にコードを移動することもあるので
手持ちの延長コードをまとめられて、
必要に応じて取り外したりできるのは
マジックテープタイプの良さかなと思いました。
と言うことで、ミシン目が入った2アイテムのご紹介でした。
どなたかのご参考になると幸いです。
最後までお読みくださって、ありがとうございました。