1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 高すぎて使いにくい!キッチンの吊り戸棚収納例
 

高すぎて使いにくい!キッチンの吊り戸棚収納例

高すぎて使いにくい!キッチンの吊り戸棚収納例

古くて味がある80年代築のキッチンは、

吊り戸棚が高すぎて、

身長162センチの私でも、ちょっと一工夫必要でしたが

使いやすい収納にできました。

「使う人が使いやすい」キッチンが一番!

 

少しの背伸びで届く下段には、よく使う食材や道具を。

 

 

 

折りたたみ踏み台で届く上段には、使用頻度が低い食材や道具を。


どれも、プラかごやファイルボックスに入れて、

中身を全てラベリング。



プラかごだけでなく、扉の外側にも。



目指したのは、調理実習室的な、誰でもわかりやすいキッチン。

 

まずは手書きでラベルを貼り、使い勝手を確認。

 

これから娘にもどんどんお手伝いしやすいように。

仕事で忙しい夫も、

ゆくゆくは以前のように

自分の好きな料理をして欲しいし。

 

そもそも、

私が収納場所を覚えきれないから

ラベリングしたのですが、


キッチンは、どうしてもモノが多いし、
まずは自分が使いやすい、料理しやすい、片づけやすいのが一番。


オシャレ度はこれから上げて行きたいと思います。
どの程度できるかは、未定(笑)。

 

こんな昭和な雰囲気なので、古さを利用して、
目指すは、雑誌「天然生活」に出てくるような
料理人の自宅キッチンです。
あくまでもイメージですが。


皆さんのキッチンのイメージはどんな感じですか?
良かったら教えて下さいね。

本日も最後までお読み頂きまして、

ありがとうございました。