大物処分は無駄なく計画したはずが…
今回の引越しでは、
私は、
①全部自分で車に乗せて、リサイクルショップに持ち込み
②買取がダメならクリーンセンター直行
と言う計画で準備しました。
お金にならなくても良いので、
引き取ってもらえたら
それで良かったのですが、
唯一、買取不可だったのが、
ジュニアベッドでした。
一人で何とか解体して、せっかく持ち込んだのに…
※解体したベッドを玄関に置いたところ
大手チェーン3社は普通のベッド取扱なし
ここで一つ学んだのが、
大手リサイクルチェーンは、
普通のベッドは買取しないこと。
買取可能なのは、
でした。
チェーンではないリサイクルショップにも行くと、
開口一番「需要がないので要らない」でした。
せっかくリサイクルショップを回ったけど、
譲り先も見つからないので、
クリーンセンターで処分。
まだ使えるものを廃棄するのは、心が傷みました。
片づけ迷子時代にジュニアベッドを選んだ理由
娘が生まれるとき、
組み替えるとジュニアベッドになるタイプの
ベビーベッドを
わざわざ選んで買いました。
その方が、モノを長く使えるから
良いことだと思っていたんです。
ところが、
ベビーベッドは一年近く使いましたが、
娘はジュニアベッドが嫌いで、実質1週間しか使わず…
もったいなくて、私が寝るハメに…(涙)。
※前の家に越してきて、1週間ほどはジュニアベッドに寝てました。
その後、「落ちそうで怖い」と床に布団を敷いて寝るように(-。-;
寝心地イマイチなのに、
ずっと我慢して使うのもどうかと思いますが、
今回、畳の部屋で寝起きすることになり、
ベッドは手放すことに。
そもそも、ベビーベッド自体、使う期間が短いから、
レンタルや中古で良かったのですが、
片づけ迷子真っ最中の私は、
初めての子だし、
長く使えるようにと
ジュニアベッド付きを
張り切って買ってしまったのでした。
本日も最後までお読みくださって
ありがとうございました。