少しずつでも片づけを続けるモチベーション
マイカタくらぶでは、
メンバーさんと月に一度集まり、
片づけのことを少し学んだり
お悩みを共有したり、
ご自分のその月の片づけテーマを決めて
進めた感想や気づきなどを話し合ったりします。
お家のことやお仕事で忙しくて、
なかなか片付かない時もありますし、
自分のペースで大丈夫。
片づいて嬉しいことを
LINEグループで報告したり
困ってることをグループで
質問していただければ
可能な範囲で私がお答えします。
*初回のLINE交換中の場面。
セミナーだと1回で終了なので
受講したときは「よし!片付けるぞ!」
と気持ちが盛り上がるのですが、
その後のモチベーションは
だんだん下がってしまいがち。
一方、片づけサークルなら
毎月メンバーと集合して
成果を報告しあうので
お家での片づけを
継続するモチベーションになります。
今日も、久しぶりに会ったメンバーさんに
片づいたお部屋の写真を見せていただきました!
小さなお子さんが3人もいて
おもちゃやモノであふれていた
リビングルームが
スッキリ片づいている写真です!!
*写真はイメージ写真です。実際のお部屋写真ではありません。
家事、育児、仕事に忙しくても
「少しずつでもやろう」と思えて、
”サークルに参加している”という意識は
モチベーション維持に
一役買っているようですよ!
メンバーさんの
”ここまで片づいた!”の
うれしい笑顔に出会えるのは
本当に、とってもうれしいです。
メンバーさんの
いろんな片づけ方を聞けるのも、
サークルの良いところ。
その人に合う片づけ方は、
間取りや家族構成、
ライフステージによっても
いろいろ変わってきます。
だから、
他のメンバーさんのお話を聞くのも
とっても興味深く、参考になるんですよ。
一対一の片づけコンサルティングや
一回限りの片づけセミナーでは
なかなかない醍醐味なんです。
メンバーさんとの交流をしながら
片づけを学び、
モチベーションをキープできるのは
サークルだからこそなんですね。
*今日は、お財布のオーガナイズで、片づけの基本をおさらい。
今後もメンバーさんとの
交流を深めながら
継続していきたいなあ〜
と改めて感じた本日のサークル活動でした。
本日も最後までお読みくださって、
ありがとうございました。