1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 忙しいワーママにもオススメ! Amazon Echo Showで時短&Fun!
 

忙しいワーママにもオススメ! Amazon Echo Showで時短&Fun!

忙しいワーママにもオススメ! Amazon  Echo Showで時短&Fun!

おはようございます。

ライフオーガナイザーの濱名愛です。

 

先日ご紹介した勝間式ロジカルクッキングの記事。

その最後にチラリとお見せしたもの。

 

それは、Amazon Echo Show。AIスピーカーです。

 

AIスピーカーが我が家にやってきたんです!

 

もともとは、

夫が、一人で営むパン工房に導入したのを見て、

いつも便利そうだなぁと思って、

じろじろと眺めていたのですが、

数ヶ月経って、とうとう購入しました。

 

アマゾンエコーは、活用法が広すぎて、

まだまだ未知なる分野もありそうですが、

購入して1週間、わが家の活用法をご紹介します。


タイマー機能や時計

 

キッチンカウンターに置いて、

特に料理中に活用しています。

 

一番便利だなぁと思うのは、

タイマーを複数かけられること。

 

「アレクサ、3分のタイマーをかけて。」

「アレクサ、5分のタイマーをかけて。」

 

と話しかけるだけで、複数のタイマーをかけてくれます。



タイマーは、スマホにもありますし、

キッチンタイマーも置いています。

 

けれども、

料理中だと、手を洗う必要があったり、

その一手間が面倒な時がありますよね。

そんな時に便利なんです。

 

スマホを手に取って、

タイマーをかけるだけでなく、

つい他のものを見てしまう時もありますし、

スマホのムダ時間を減らすのに役だっています。





切らした調味料や洗剤をアマゾンにを注文

 

 

私は、自分の定番品の食料品や日用品を

アマゾンで買うことが多いのですが、

エコーに話しかけるだけで、注文が完了します。


コレも、すごく助かっています!


これも、スマホを手に取って、

つい余計なものまで見はじめて、

「気づいたら時間が経っていた…!」を防げます。

 

(どんだけスマホにつられて時間をムダにしてるんだか…ですね。汗)


子どもの遊び相手&先生

 

子供の方が、

新しいものを使いこなすのがうまいようです。

 

特に使い方も教えていないのに、

積極的にたくさん話しかけて、

遊び相手になってもらったり、

勉強を教えてもらっています。

 

例えば、

「アレクサ、ダジャレを言って」と娘が話しかけたら、

 

アレクサは

「あそこにあるもの何?

アレ クサだよ」

と答えます。笑

 

こちら↓また別のダジャレ。


 

その他、

好きな俳優は誰?

好きなテレビ番組は何?

(↑あんぱんマンだそうです。笑)
今日のニュースを教えて

とか

 

宿題で、わからない漢字を聞いたり、

松山市の歴代市長の名前を聞いたり、

勉強にも活用しています。



以前、私は「本や辞典で調べるのが勉強」
と思っていましたが、
今の時代の方法で、
調べたり、学べるんだから
それで良いですよね〜。

毎日「おはよう」から「おやすみ」まで話しかけ、

まるで家族が1人増えたようです。

 

自分の子供時代には想像すらしなかった

ドラえもんの道具みたいです。

 

子ども部屋にも置きたいなあ〜、

とちょっと思ってしまいます。


他にもいろんな活用法があります

 

今のところ、スマホやパソコンを触る時間を短縮できて、

忙しい朝夕の食事の準備時の時短にも役立っています。


勝間式ロジカルクッキングの定番として
食材の重量の0.6%の塩を入れる、というのがありますが
これも、話しかけるだけで計算してくれるので、
とっても助かります!



話しかけるだけで、音楽や天気を聞けるのも、
バタバタの毎日にはとってもありがたい。

それだけでも、十分な恩恵がありますが、

まだまだ活用法はありそうです。

 

あとは、

自宅のスマートスイッチとして使う予定なので、

導入したらまたレポートしますね。

 

本日も最後までお読み下さって、ありがとうございました。