子どもの友達を呼んでの誕生日パーティー。子どもは心の底から毎年楽しみにしています。
ふだんは、お友だちを家に呼んで遊ぶことは少ないし、せめて年に1回くらいは楽しいイベントをやってあげたい、という思いもあり、なんとかやって来たのですが…。
準備の手間はかかるし、毎年ぐったり。「もうやりたくない」と思いながら、毎年試練と思っていたのですが、今年は、程よく手間を省き、私自身も楽しくすごす事ができました。
今日は、パーティー準備がラクになったアイデアをご紹介します。
手作りでも、準備の手間が少ないものを
今年の誕生日会では、思いつきでタコパにしたら、思いのほか準備がラクになりました。たこ焼き :具材が違うものを2種類つくる。1つは、オーソドックスなたこ焼き、もう一つは、ウィンナー、チーズ、コーン入り。
*夫もたこ焼き係で手伝ってくれました。
たこ焼き器で、アヒージョ(スペイン料理で、オリーブオイルと刻んだにんにくを入れた小鍋に、キノコやタコなどの魚介を入れて揚げる料理)も作り、大人が楽しむ。パンも準備しておけば、お腹はいっぱい。
1.と2は、たこ焼き器だけで作れるので、洗い物が少なくてすむ。
子どもたちで手作りケーキ:スーパーで買ったスポンジケーキ単体と、生クリーム、苺、飾りを準備して、子どもたちに作らせる
大人も2-3人呼び、お茶やおしゃべりを楽しみながら、交代で子どもの写真や動画を撮ったり、片づけなどもお手伝いしてもらった
食器、ランチョンマットなどは全て百均の可愛い紙製。使い捨てで、洗い物を少なく。(これだけは、初めてのときからやっています)
以前のストレスフルな誕生日会の失敗
1. 料理の種類、量を作り過ぎ、大量に余る
2. とにかく、どれも手作りしようとして疲れた。
*食べ残しが多いと、余計にがっかり。
3. ケーキは、まあまあ高い、美味しいケーキ店で購入。
*年下の小さな子も来て、食べきれない子が多くて、ガッカリ…
(料理が多かったのか…?高かったのになあ…、
と1人でモヤモヤしていました。
パーティーで足りないのがイヤなので、多めにしたのは私なのに)
スナック菓子や出来合いのものなど、
もっと簡単なモノだけで済ますことも可能だけど、
なぜかあまり気乗りせず、頑張り過ぎてました。
今後も、セルフサービスを強化して、楽ちん度を上げる予定
今回、3度目の正直で、
たこ焼きをその場で作る方式に変えたら、
準備もラクになりました。
焼きあがったら、子どもたちがお皿を持って並んでくれるので、
配膳する必要もなく、楽チンでした。
ケーキは、作らせる予定はなかったのですが、
女子だからか、数名が「作りたーい!」と言ってくれて、
本人たちにお任せ。女子の今後が楽しみです。
私は、元々、人を家に呼んで、
ワイングラス片手に
ご飯や酒の肴を作るのは好きでしたが、
あくまでも私が好きなのは、大人向け料理(笑)。
子どもが好きなメニューは今ひとつ得意ではありません。
ましてや、おもてなし料理は…(汗)。
クックパッドの子ども向け料理レシピをみて
作っても、どこか大人なアレンジをしてしまったり。
不得意なことを無理して頑張ろうとせず、
可能な範囲で楽しめるようにすれば良いのは
わかっていたのですが、なかなか学習できなかった私。
自分の思い込み(=手作りを頑張らねばならない)を
手放して、やっと子どもの誕生日会を気軽に楽しめるようになりました。
おまけ
コロナ対策として、手拭き用のタオルハンカチを洗面所とトイレに設置。ところで、仕事、家事、子どものことetc..忙しい毎日の中、時間の使い方や片づけに悩んでいませんか?
働く女性のための、楽チン&効率的な家事や片づけなどの情報を配信しています。
下記からご登録くださいね↓