ラベルライターって、便利なんですが、
電源アダプターが重いとか、
文字設定をよく間違ってやり直しすることも多く
(文字が大きすぎてラベルが長くなりすぎた、とか。笑)、
不便さも感じていました。(わたしだけでしょうか?)
けれども、昨年知ったブラザーのP-TOUCH CUBEというコードレスで充電式のラベルライターで、
今までのわたしの悩みが解決したんです。
今日は、P-TOUCH CUBE のおすすめポイントをご紹介します。
シンプルでオシャレ。でも見た目だけじゃなく、機能性バッチリ!
まず、何よりも、シンプルで真四角なデザインが可愛くて、初めて見たときは目が釘付けになりました。
オーガナイザー仲間ののんちゃんが、イベント出展のときに持っていたんです。
「これナニ!?可愛い!」
それからずっと気になっていたところ、
昨年12月に、メーカーのブラザーさんのデモンストレーションを拝見する機会に恵まれました。
そこで、まじまじと見せつけられたP-TOUCH CUBEの優秀さといったら!
わたしが特に良いと思ったポイントは、以下の5つです。
*購入時に同封されていたサンプルラベルと、デモのときにいただいたもの。
全部、P-TOUCH CUBEで作ったそうです。
どう見ても、わたしが持っている別メーカーの古いラベルライターより
明らかに進化していて、とっても使いやすそう!!
けれども、かなり心惹かれていたのですが、
一つ持っているのに、他のを買うのもなあ…とためらっていました。
一番の悩みは、コップに貼る名前ラベルでした
そして、結局、年末にわたしは購入を決めました。
(購入した品番は、PT-710BTです)
一番の決め手は、ブラザーのデモで聞いたお話。
ブラザーの方ご本人が、
コップの裏に名前ラベルを貼って、
毎日洗って何年か使っているけれど、はがれてません!
とおっしゃったことでした。
早速使い始めたわたしは、
娘の学校用歯ブラシ用のラベルを多めに作って、
歯ブラシを替える時もすぐ貼れるように準備。
歯みがきコップにも貼りました。
以前、わたしは、娘の学校の歯みがき用プラスチックコップに、
古いラベルライターで作った名前ラベルを貼り付けていましたが、
すぐにはがれて困っていました。
はがれてしまうと、油性ペンで名前を書いて、
すぐに消えるので、なんども書き直していました。
ラベルがはがれなくなった今は、
そんなプチストレスもなくなりました!
新しいものが増えたら、収納場所を決めます
このP-TOUCH CUBEの収納場所は、
わたしにとってアクセスが良い、キッチンカウンター下にしました。
思い立ったらすぐにラベルが作れるように、ここにおいています↓
最近、キッチンカウンターをスタンディングデスクがわりに使っています。
その側にワゴンを置いて、仕事道具の一時置き場にしています。
そのワゴンの一番下が、P-TOUCH CUBEの定位置です。
何かのお役に立てば、幸いです。
本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。