いつでもどこでも数分間!誰でもできる、お手軽めい想のススメ
めい想と聞くと、宗教的に感じて抵抗があったり、怪しいと思う方もいるかも知れませんが、
目を閉じて深呼吸に集中して、心と身体を落ち着けるだけ。
安心して読み進めてくださいね。
<お手軽めい想の方法>
*目を閉じて、気分は大自然の中をイメージするのもオススメ。
(写真はお借りしました)
コツは、
-
呼吸に集中すること。
- 集中できなければ、心の中で呼吸を数える「いーーーーち、にいーーーーい」という風に。
- 慣れて来たら、頭のてっぺんから、眉間、目の奥、鼻、耳、口、アゴ…という風に、体のパーツに一つずつ意識を向けて、温めたり、こわばりを緩めるイメージで、だんだん足先まで進む。
難しければ、コリや痛みを感じている部分だけでも、温めたり、癒すイメージを意識してみる。この間も、深呼吸をゆっくり続ける 。
- 集中しようとしているのに、他のことが頭に浮かんで来ても、ダメと思わず、客観的に受け止める。「あ〜、私は、このことが気になってるんだね〜」という風に、自分にダメ出ししない。それでも、深呼吸を続ける

*こんな花畑や、自然の中でリラックスするイメージも良いですね。
集中力回復&疲れも癒せるパワーチャージ!
私がお手軽めい想を実践するのは、移動中の車のエンジンをかける前、エンジンを切って降りる前。心を落ちつけたり、リフレッシュできます。
また、トイレやお風呂、仕事中の休憩の時にも。ほんの数分間やるだけですが、集中力が戻るし、体が楽になります。スマホやPCで疲れた目にも良い気がしています。
朝起きた時、寝る前ベッドの中で寝転んだ状態でも気持ち良いです。
寝る前はそのまま途中で眠ってもOKですが、朝は二度寝に注意!です。笑
私がこの習慣を身につけたのは、もともとヨガ教室に熱心に通っていたころ、ヨガの後のめい想が心地よかったから。
ヨガは20年近く続けていますが、ヨガ以外の時も、自己流でめい想をしていました。
その後、日本でマインドフルめい想が流行り、本を読んで取り入れてみました。
短いすき間時間で、一日何度も実践してみると、結構効果を感じたんです。
*マインドフル瞑想とは?
宗教性を排除し、脳科学的に実証されたリラックス法、とされています。
Googleなど世界的な有名企業が研修に取り入れ、話題となりました。
オーディオブック版(聴く本)を車で何度も聞いて、コツをイメージしながら覚えて、実践しました。(*運転中はめい想してません!!)
この記事でご紹介する方法は、マインドフル瞑想だけでなく、
ヨガや、他の場所で私が学んだリラックス法などを自己流で組み合わせたものです。
マッサージや温泉に行く時間がなくても、目を閉じて数分間なら、いつでも時間を取れます。
それに気づいたら、お金もかからず、簡単で気持ち良いので、やめられなくなりました。笑
めい想をすると、目を開けて、散らかった部屋や、山積みの仕事や家事が見えても、
「まあいっかあ。ゆっくり、一つずつやろう」という気持ちになれます。
皆さんも、良かったらやってみてくださいね。
そして、 楽しい年末年始のお休みを過ごしてください!
本日も最後までお読みくださって、ありがとうございました。