(*こちらの記事は、2020年1月に加筆修正しました)
長年、見て見ぬふりをしていた賞味期限切れのスパイス類(しかも結構な種類!)。
ここ数年、夫が料理担当だったこともあり、手つかずだった領域ですが、この 9 月か
ら私が料理担当に戻り、とうとうメスを入れました。笑
同じタイミングで、スパイスカレー教室に参加して、本物のスパイスの美味しさと香
りを体験。すると、わが家のキッチンにあるスパイスたちは、とっくにお役御免だと
気づいたのでした。
なぜこんなにスパイスが溜まってしまったのか? なぜ手放すことができたのか?
わが家のオーガナイズ体験をご紹介します。「腐らないし…」「まぁいっか〜」で賞味期限切れ 50 種類に!
夫婦ともに料理は好きで、以前からスパイスはいろいろ持っていました。
よく使うものもありますが、中には、一度使って、その後使ったのか疑問なスパイス
も多々あり……。
一つ一つは小瓶入りでスペースをあまり取らないし、腐らないし、
「まあいっか〜」と、どんどんスパイスコレクションが増えていました。
しかし、ここ 3 年ほど、ライフスタイルが変わってからは、
明らかに多種多様なスパイスを使う料理が減り、
この使わないスパイスをなんとか整理せねば…と思っていたんです。
わが家では、夫がここ 2 年以上料理担当で、
私がこの 9 月から料理担当に変わったのを機に、
スパイスだけでなく、キッチン全体を自分仕様にオーガナイズすることをスタートし
ました。
まずは、そのスタートとしてスパイスから着手したんです。
方法はいたって、簡単。
全部出して、賞味期限切れと、期限内に分けて行きます。
食品は、賞味期限、消費期限で分けることができるので、お片づけは比較的簡単なん
ですよね。
まずは、整理した結果、残したスパイスたちです。
期限が切れたばかりのものは、当日中にスパイスカレーに入れて使い切り
ました(←ビンボークサイですね)。
そして、こちらが↓廃棄処分のスパイスです。全部でなんと、50 種類!!
10 年以上前にインドで購入したもの、新婚旅行のモルディブで買ったものなど、
いろいろ年季が入っています。
思い入れはないのですが、単純に、腐らないから、いつまでも大丈夫な気がしていただけです。
そして、いちばん古いものの賞味期限が 95 年…。
あまりに古くて覚えていませんが、
詰め替え用を補充して使っていた気もします。でも、それも随分昔のはず…(汗)
その他は、結婚した 2009 年頃以降のものがほとんどで、
夫が買ってきたものも多いです。
私は、レシピにあっても、分量が少々のものならナシで作ってしまいますが、
夫はレシピ通りキッチリ買い揃えるタイプなので、どんどん増えていったんです
ね。
愛媛に移住する前は、自宅に友人を呼んで料理を振る舞うことも多かったので、
各国料理を作ったり、スパイスの出番は多かったと思います。
が、小さなひと瓶でも、なかなか減らないんですよね。
カレースパイス教室で知った、本物の味と香り。スパイスも美味しいうちに!
私が料理担当に戻ったタイミングで、
東京自由が丘の香辛堂さんのカレースパイス教室に参加する機会に恵まれました。
(しかも、愛媛の田舎で!!その時のレポートは,また別記事に書きますね)
その時、スパイスの先生にお聞きしました。
私「10 年以上前にインドやモルディブで買ったスパイスは、どうしたら良いですか?」
先生 「迷わず、捨ててください!!」
私 (苦笑)
そして、 「スパイスは、本来高いものではないし、美味しいうちに使い切ってください!」
とのことでした。
そうですよね。家で長期熟成(?)させたスパイスは、教室にあったものと違い、
かすかな香り、もしくは砂のようなニオイがする気がします…。
納得です。先生の一言で、一気にサヨナラする決心がつきました!
必要な時に必要な分を買うのが私の正解
調味料、食材全般に言えると思うのですが、内容量が多いものが割安に感じられて、
大きなサイズを買ってしまうことってあると思います。
美味しいうちに消費するなら良いのですが、
結局余ってしまって、美味しい時期を逃したり、
傷んでしまったり、食品庫の奥に忘れ去られたり。
割高に見えても、
その時に必要な分を買うのが無駄がなく、賢い買い方だと、今回改めて思いました。
もしくは、レシピに書いてあっても、ほんの少しのスパイスや調味料なら、
無しで作るか、代用のもので済ますのもアリですよね。
今回 50 個ものスパイスを廃棄してしまった私は、大いに反省しました。
わが家のキッチンオーガナイズ編、次回に続きます。
本日も、最後までお読みくださって、ありがとうございました。