1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 2019年に2019個手放すプロジェクト  4月〜6月に手放したもの
 

2019年に2019個手放すプロジェクト 
4月〜6月に手放したもの

2019年に2019個手放すプロジェクト 
4月〜6月に手放したもの
今年度4月からの手放すプロジェクト。
密かにスタートしたものの、全く記事を書いていませんでした。今年は、少しずつ、コツコツと手放して行きます。

生活していると、気をつけていても、なんやかんやと増えるモノ。日々、手放すレーダーを作動させて、家の中を見渡す日々に変わりはありません。笑


4月に手放したもの

1. 子供Tシャツ 小さくなったので。

2. ヒートテック下着 3

3. 冬物パジャマ 1

4. 着ないTシャツ

5. 古びたフリース

6. 着心地がイマイチのネルシャツ

7. 出番がここ数年全然ないニット4枚

8. 好きなのに何故か出番が全くないプルオーバー 1

9. 子供の小さくなった靴下 7足

 

衣替えのタイミングで、もう着ないもの、着古したものを処分しました。

 

4月 計20枚

 

 

 

5月に手放したもの

 

9. タッパーのフタ 21個

10. メルマガ 1

11. メール 18

 

5月計 40個
スタートからの合計 60個


 

私は一人暮らしの時からずっと、ご飯をまとめて炊いて、小分け冷凍するのが長い習慣。

少なくとも10年以上前に買った小分け保存容器をまだ愛用しています。

 

そのご飯用保存容器だけでなく、よく見ると、フタがたくさんあるなと思って、全部出してみました。

 

すると、フタだけ余っているものが21個もあることを発見!

早急に処分しました。

 

本体が割れて捨てて、フタだけ残したのはなぜでしょうね〜?

同じものをたくさん持っているのは分かりますが、一つしかない物は残しても意味がないです。

多分、種類が多すぎて、どれが1個しかないか、たくさんあるか、わからないから

「とりあえず」壊れていないフタは残してしまったのでしょう。

 

保管方法の見直しの余地ありです!

 


6月に手放したもの

12. 鉢 13

13. 鉢皿 3

14. 風呂用掃除道具

15. おもちゃ入れだったバスケット:娘が人形のベッドにしていましたが、持ち運びの途中に壊れてしまいました。

16. 壊れたミニ折りたたみ椅子  2 :おそらく20年ほど前にダイソーで購入したもの。しっかり活躍して、最後は、私が座ったら破れました。笑

17. 折りたたみ傘 2 :使わないまま収納にあったので、処分。

18. 使い古した下着 10枚: 買い替えました。

19. メルカリ出品 本 22冊 : ただいま、メルカリ熱が再燃中。ほぼ毎日何かが売れて、発送しています。

 

 

今回、庭に放置したまま、ずっと使っていなかった鉢を処分しました。ガーデニングが好きだった頃は、鉢もちょっとこだわって購入していたので、捨てるのが惜しかったのですが、もう、使わないなーと改めて思ったので、クリーンセンターまで捨てに行きました。

 

 

初めての、埋立処分場へ

こちら↑の処分品を、まとめていつもの松山南クリーンセンターに持ち込むと、

陶器製の鉢は、別の埋立センターだと言われてしまい、一旦持ち帰りました。

(事前にチェックしてない私が悪いんですよ、ハイ。)

 

後日、横谷埋立センターという、お山の上の処理場へ、初めて持ち込み。

陶器の鉢、食器などをゴミ袋に入れて、持っていくと、

大きく掘った穴の中に、係のおじさんが、ポーンと投げ入れ、ガチャ!と割れる音がしました。

 

ゴミ袋に入れたまま、埋めるんだ。。。自然に還らないビニール袋。複雑な気持ちでした。次回から、紙袋に入れていくことにします。

 

 

 

 

6月計 54個

スタートからの合計 114個


 

まとめ

 

こうしてみると、昨年の廃棄ペースよりかなり遅いです。でも、これは誰との競争でもないし、自分のモノの持ち方をじっくり考える大切な機会だと思って、”記録に挑戦”的なことはするつもりはありません。

 

しかし、こんなに手放すくらいなら、最初から買わなければ良いのに。。。と思うことも時々あります。生きる=消費なので、仕方ない気もします。

 

そして、できるだけ、余計なものを買わないための訓練、必要だと思います。その方が、お家の空間も、お金も、他のことに有意義に使えます!!

 

 

 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。