1. ブログ
  2. お家片付け
  3. 「入る量だけ入れる」でイライラにサヨナラ
 

「入る量だけ入れる」でイライラにサヨナラ

「入る量だけ入れる」でイライラにサヨナラ

------------------------------------------------------------------

【チャリティイベントのお申し込みが始まりました】

詳しくはブログの最後でご紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください!

------------------------------------------------------------------

 

中四国チャプターメンバーによるブログリレー。

今回は、中四国チャプター 2019チャリティイベント広報部からバトンを受けまして、松山市在住の濱名愛がお送りします。

 

2019チャリティーイベント松山会場のテーマは、

 

「ちょうどいい片付け」〜それぞれの適量と心地いい暮らし〜

 

 こちらにちなんで、今回は、私の事務所のケトルのお話からスタートします!

 

 

 



カップ一杯の水だって、適量がある

 

私は、事務所のケトルでお湯を沸かすときに、カップ一杯分の水を目分量で入れ、

都度沸かしては、コーヒーやハーブティーを飲みます。

 

ケトルに入れるのは目分量なので、水がどうしても残っていました。

 

しょっちゅう水分補給をする私は、

日中、お茶、コーヒーを何回も飲むので、

お湯が一度残っても、次に沸かす時に水を足せば使えます。

 

*写真はお借りしました。

私がオフィスで飲むのは、コーヒーならもっぱらブラック。

そのほか、番茶、ハーブティー、紅茶各種。

カフェのような品揃えですが、ラテアートは自分ではできません〜

 

 

しかし、問題は、翌朝オフィスに来たとき。

 

その水を捨てに行くのが面倒でした。

(ハイ、私はとっても面倒くさがりです!)

 

「前日の帰りに捨てておく」という手もありますが、

子供の学童のお迎え時間ぎりぎりまで仕事をするので、

つい、やらずに帰ってしまうんです^^;

 

翌日の水くらいなら、

そのまま水を継ぎ足して沸かして飲めるのですが、

 

数日ぶりにオフィスに来た時は、

中に残っている水は、捨てたいと思っています。

(その辺の許容範囲は人ぞれぞれだと思いますが。。)

 

しかし、事務所から少し離れた給湯室まで捨てに行かなくてはいけない。

それが、とっても面倒だったんです。

 



「入る分だけ入れる」という簡単な原理。

 

ある日、その面倒を解消する、最も簡単な方法に気づきました。

 

ケトルの目盛りを見る?

 

いえいえ、目盛りは、0.5Lと1.0Lしかないので、

大雑把な私の目分量では、どうしても水が残っていたのです。

 

 

では、答えは?

 

単純です。


使うマグカップに水を入れて、そのままケトルに移して沸かす。

 

 

なんで、こんな簡単なことを思い付かなかったんだろう?

と笑ってしまいました。

 

 

難しく考えたり、何か思い込みがあったんでしょうか。

 

私は、基本的に面倒くさがりで大雑把なので、

何も考えずにエイヤっと何かをやって、

後始末が更に面倒になることがあります。

 

そんな経験、皆さんにもありませんか?

(几帳面な方は、ないかもしれませんね。。。)

 

でも、そんな失敗から学んで、

出来るだけ手間や面倒が減らせるように、

ラクする方法や、失敗しない方法、自分に合う方法を

考えたいなと思っています。

 

  

 

家や部屋にも、置ける分、使う分だけ、入れる

 

例えば、

 

  • 洋服や好きなものをお店で見つけて、一目惚れで衝動買いした時。
  • トイレットペーパーの特売を見て、家のストックがたくさんある事を忘れて、買って帰った時。
  • どうせ使うものだからと思って、食材や洗剤が安いときにまとめ買いしたら、なかなか減らない。または、家のあちこちにしまいこんで分からなくなってる時。

 

自分のお家の収納量や、自分の使う分量を考えずに、

目に入るものをお家にどんどん入れて行くと、あふれます。

 

 

ケトルの水のように、度々捨てる訳には行かないものは、たまっていきます。

 

たまり過ぎると、お家の大切なスペースをモノに占領されて、

自分や家族の居心地が悪くなる事があります。

 

そして、イライラしたり、収納グッズを買って来て、更にモノが増えて…。

 

そんな事を繰り返すのは、もうイヤだ!と思っていたら、

自分の適量、ちょうどいいを考えて見ませんか?

 

 

チャリティイベント松山会場のテーマは、”ちょうどいい片づけ”

 

日本ライフオーガナイザー協会が毎年開催する、チャリティイベント。

ゴミゼロの日(5月30日)前後に、全国各地で行われます。

 

 

今年の松山会場のテーマは、

 

ちょうどいい片づけ

〜それぞれの適量と心地いい暮らし〜

 

ライフオーガナイザーが見つけた、

それぞれの”ちょうどいい”を様々な視点でお話して、

来場者の皆さんそれぞれ快適な”ちょうどいい”を見つける

キッカケにして頂きたいと思います。

 

 

お申し込みは、JALO(日本ライフオーガナイザー協会)のホームページからどうぞ。

 

チャリティイベントお申し込み

 

*事前申し込み、お振込制です。お席に限りがありますので、お申し込みはお早めに♪