1. コンセプト

コンセプト

コンセプト

「片付ける時間もないし、自分の時間もとれない!」という方へ。コンサルティング型片づけサポートで、大切な事に集中できる「仕組みづくり」で「ゆとり」を生み出しましょう。


仕事・家事・子育て・介護・・・

一人で何役もこなす頑張る女性の皆様へ。

家も頭や心の中も片付けて「もっとラクに、もっと心地よく」過ごしませんか?


あなたの夢や目標に近づく仕組みづくりを、コンサルティング型片づけでサポートいたします。

自分で維持できる仕組みづくりで、時間を生み出し、オフィスもお家も、快適効率化して、もっとゆとりを増やしませんか?


「散らかったオフィスや家を見られるなんて恥ずかしい・・・」

そんな不安は無用です。物や情報があふれる今の時代、片づけに悩む人はたくさんいらっしゃいます。

「悩んでいた時間がもったいなかった!もっと早く利用すれば良かった!」というお声もよくいただきます。

片づけはプロに依頼する時代です。お気軽にご相談くださいね。

 

その場限りの家事代行サービスとは一味違う、自分で片づけられる仕組みづくりのお手伝い。それがライフオーガナイズのコンサルティング型片づけサポートです。ライフオーガナイザーは頑張る多忙な女性の強力サポーターです。

アメリカ発祥の片づけ術 ライフオーガナイズで思考も理想もよりクリアに

ライフオーガナイズはアメリカ発祥の「捨てるから始めない」片づけ術。

 

まずは思考の整理からスタート。仕事、生活全体を俯瞰(ふかん)して、頭の中の整理をします。

そうすると、暮らし・仕事などの優先順位を付けやすくなり、自分にとって本当に大切にしたいものがよく見えてきます。

自分の価値観がどんなものかはっきり意識すれば、どんな暮らしがしたいかが、もっとクリアになります。

 

大切なものを大切にするための片づけを知ると、片づけがグッと楽になるのです。

 

ライフオーガナイザーは片づけのプロフェッショナルですが、家事代行業者とは異なり、部屋の片づけ整理収納作業だけではなく、暮らし全体、例えばあなたの気持ちや時間を整えるお手伝いもします。

散らかった部屋にイライラしたり、時間に追われる暮らしにストレスを感じているなら、ライフオーガナイズでスッキリ暮らし改革!


常識にとらわれない、様々な視点からのアドバイス

カタヅケシコウ代表の濱名は、アメリカ企業など外資系4社と日本企業の勤務経験があります。

 

グローバルな環境や日本企業で働いた様々な経験と、愛媛県出身者としての視点も持つ濱名が、様々な角度からご提案。

あなたの快適なオフィス、お客様にとって心地良いサロン作り、そして、住まう人にとって快適なお家づくりのための整理収納サポートを行います。

 

また、高齢出産で一児の母となり、子育てと家事に追われながらも、フルタイム勤務、資格取得そして起業・・・と仕事にも奔走中の私だからこそ、あなたの日々の忙しさ、将来に対するモヤモヤした不安と焦りがわかります。


私の場合、出産前後の生活環境の変化で片付けが苦手になり、育児も仕事も楽しむキラキラしたワーママを見て、「なぜ、みんなにできることが、自分にはできないのだろう」という疑問を年齢のせいにして、「仕方ない」と諦めることが増えました。

 

また常に「やらなければいけないこと」に追われ、「やりたいこと」は後回し。

もともと好奇心旺盛で何事にもトライしていた独身時代に比べ、子供の成長を喜ぶ以外は、あまり満足感が得られない日々。(満足していない事にすら気づいてなかったかもしれません。)「子どもが小さい間は仕方ない」と自分に言い聞かせていました。


転機はライフオーガナイズとの出会い。

片づけも仕事も、自分に合ったやり方を見つけるとガラっと世界が変わります。


さあ、今度はあなたの番です!

無理せずキープできる時短片付けを暮らしに取り入れて、忙しく働く女性にお届けするのが私の使命です。


多忙な働く女性のために、LINEやメールにてご質問にも迅速に対応。オンライン対応も可能。

アフターサポートは、LINE、メッセンジャー、メールなどで細かいご質問やお問い合わせに対応いたします。ZOOM会議システムでサポート後のご相談も承ります。

 

多忙な働く女性の皆様に、オーガナイズサービスを効率よくご活用いただき、ご自分で、仕事場もお家も楽に片づけられるようになることがゴールです。

また、忙しい時期に、また散らかってきたら、片付けサポートをうまく味方につけてください。

「困った!」「忙しくて片付けの時間がない!」と思ったら、お気軽にLINEして下さいね。

 

自分が働きやすい職場や暮らしを作ることは、人生を自分でコントロールするということとも言えます。

特に働く女性は、自分の人生を自分でコントロールできている!という実感があらゆるモチベーションにつながります。


一度きりの人生、誰かのためではなく、自分のための幸せをデザインしましょう。

自分の人生のゆとりを生み出し、充実度が上げると、自然と、自分の周りもハッピーになれますよ。


でも何から手をつければいいの?という方。

まずはカタヅケシコウ にご相談ください。


カタヅケシコウ 屋号の由来
ライフオーガナイズでは、思考の整理を大切にする片づけです。それは、私が最もライフオーガナイズに感銘を受けた部分でもあります。そこから、屋号に「思考」という言葉を入れました。そこに込めたのは、「片づけの思考」という意味だけでなく、「志向 → 思考 → 試行 → 嗜好 → 至高」という、片づけに悩む方々の人生に笑顔を増やすためのステップの意味を込めました。

5つの”シコウ”の言葉の意味と私が込めた想い

1. 志向 : 心がその物事を目指し、それに向かうこと。

  •  自分にストレスにならない、心地よい片づけスタイルを目指す

2. 思考   :  考えること 考え(心理)まわりの事態に応じて課題を解決して行く過程。


  • 思考の整理から始める片付け

3. 試行  : 試しにやってみること。試み。


  • 出来るまで何度でも試行錯誤

4. 嗜好  : たしなむこと。このみ。


  • 片づけをたしなみ、好きになる

5. 至高 : この上なく高いこと。最高。


  • 今の自分が最高!と思える満足感、充実感を

 

お客様の最高の満足感、充実感を目指し、

皆様の笑顔を少しでも増やしていくオーガナイズ(片づけ)を目指します。