鍵なしで家に入れる!Switch Bot ドアロックセット

鍵なしで家に入れる!Switch Bot ドアロックセット

子どもに鍵を持たせたくないので

帰宅時に誰かが

家にいるのが必須..


そんな悩みが

これで解決しました!


それは

Swith Bot ドアロックセットです。



Swith Bot ドアロックセットとは?


このドアロックセットは
玄関の内側の鍵にかぶせて取り付け
スマホアプリや指紋認証などで
鍵を開けられるもの。


取り付け前

取り付け後

解施錠方法は色々あります。

①スマホアプリ

②ウィジェット(スマホのロック解錠なしで見られる画面)

③Apple Watch

④SwitchBot NFCタグ

⑤音声

⑥物理キー


別売の指紋認証パッドも購入すれば

スマートロック(暗証番号)と

指紋認証

カードキー

も使えます。


*わが家は③④はありませんが

選択肢ありすぎて

笑っちゃいます。


これだけあれば、鍵をなくしても何とかなる!


しかも

スマホアプリで

施錠、解錠履歴も見られます。




出先から子どもの帰宅を
チェックできます。


自動ロックもできるので
家に入ってから
鍵を閉めたかは心配する必要なし。

いつも家で子どもを待っていられたらいいけれど
忙しいママはそうも行かない。

本当に買ってよかったです!


唯一のデメリットとは?

ただし、難点が一つ。


外側につけるキーパッドは

盗難防止を考えて

ネジでの取り付けが推奨されています。


けれども、わが家は賃貸なので

粘着テープで貼り付けました。




盗難の可能性はゼロではないですよね。

賃貸で穴を開けられないので

仕方ないです。


ちなみに、このキーパッドを付けなくても
鍵を開ける方法は
先述の①〜⑥があります。



忙しいママ、パパの強い味方


わが家の場合、平日の放課後は

放課後デイに通わせて

私が迎えに行っています。


ドアロックを取り付けたので

子どもを先に

帰宅させることが

できるようになりました。


今までは

下校時間が通常より早い日や

放課後デイが定員オーバーで入れない日があると


私の仕事の都合を

調整して帰宅しておく必要があって

正直、ちょっとストレスだったんです。


これからは楽になります。


同じようなお悩みのある方は

ぜひ使ってみてください。